【REVALUE NIPPON PROJECT展】開催 & レセプションパーティー
REVALUE NIPPON PROJECT展が開催中
平成28年4月9日〜6月5日
@パナソニック汐留ミュージアム
あの自転車を
あの竹のシャンデリアを
あのシロクマを
見る事が出来ます!
リバリュー ニッポン プロジェクト

開催前夜のレセプションパーティーに参加させて戴きました。
REVALUE NIPPON PROJECT主宰:中田英寿氏、
島尻安伊子/内閣府特命担当大臣、
安倍昭恵夫人の挨拶。
伝統から未来をつくる
工芸家とクリエーターがコラボレートした
新しい「ニッポンの美」への挑戦
元サッカー日本代表である中田英寿氏が現役引退後続けている活動のひとつに「REVALUE NIPPON PROJECT」があります。
この活動は、日本が連綿と受け継いできた伝統的な工芸、文化や技術の価値や可能性を再発見し、その魅力をより多くの人に知ってもらう 「きっかけ」を創出することで、日本文化の継承・発展を促すことを目的としています。
このプロジェクトでは、毎年「陶磁器」「和紙」「竹」「型紙」「漆」といったひとつの素材をテーマに選び、批評家などの専門家を中心としたアドバイザリーボードが、工芸家およびアーティストなどのコラボレーターを選定し、各チームが自由な発想で作品を制作します。さらにこの制作を通じて工芸の魅力を広く伝えるために中田氏自らも広報活動を行い、この作品や人との出会いは将来の日本のラグジュアリーとなるべきものだと語っています。日本の工芸作品は私たちには身近すぎ、その価値や魅力について再考することが難しいのかもしれません。
産業分野のものづくりにも、工芸の技術や美しさは深く関係し必要とされているにもかかわらず、工芸家やその作品の認知度は決して高いとは言えず、後継者不足で悩む作り手が多く存在している現状があります。
本展では、日本工芸の魅力を再発見し、「ものづくりの心」を後世に伝えるべく中田氏のプロジェクトで生まれた作品を展示します。
展覧会場では、新たな刺激を受けた工芸家たちの技術力の高さとその作品の美しさを改めてご覧いただけることでしょう。
ー主催者文引用ー
この展覧会の魅力は「日本の伝統工芸のコレから」を指し示している点だと思います。
決して「芸術」ではない、用の為の技術力と「工業製品」にはない手作りの味わい。
ニッポン プロダクトの魅力。
日常性・具体性には遠いと感じる事かと錯覚されるかも知れませんが、
多くの日本人にとって「どこかで見た事がある」ホンモノの技術と美をリマインドさせてくれると思います。
伝統は革新の連続
さっ! 続けていきましょう!
過去に縛られず進みましょう!
個人的にはこの企画に参加した甲斐あって、クロスする筈のなかった方々と知り合う事ができ、
【人との出会い】その機会を作って下さった中田英寿氏に深く感謝を申し上げます。
“風雲破輪”
白洲 / 新立 / オコシ 伊勢型紙TEAM
◆パナソニック汐留ミュージアム
東京都港区東新橋1の5の1の4階
午前10時~午後6時(入館は30分前まで)
(水)休み
問い合わせはハローダイヤル03-5777-8600
http://panasonic.co.jp/es/museum/
次の記事へ
【朝日新聞】に弊社商品が掲載。 »